Teachers
講師紹介
幼少期のうちから柔軟とバレエ姿勢を身につけます。
小学生クラスになると怪我のないよう
柔軟を中心とした、年齢に合った
バレエ基礎を身につけていきます。
ワンランク上のリトルバレリーナを目指すため、
小さい頃からレッスンでは集中力を養います。
早咲きの花、遅咲きの花があるようにバレエという
芸術もすぐに成果が出ない時があります。
焦らず5年後10年後の成長を意識し、
生徒一人一人の強み・弱みを見極めた、
将来性ある踊りを見せられるよう
指導を行っております。
4歳よりバレエを始める
13歳で法村友井バレエ学校へ入学、法村牧緒、宮本東代子に師事。
2011年 ワガノワメソッド教師コース(ワガノワバレエアカデミー M・グリバーノワ先生クラス)履修
2019年 ワガノワメソッド教師コース(ワガノワバレエアカデミー L・コワリョーワ先生クラス)履修
京都外国語大学卒業
ピラティス国際ライセンス保有
子供クラスではレッスンへ取り組む姿勢を大切にすると共に、挨拶やマナー、協調性にも重きをおいてレッスンします。またプロを目指す生徒や趣味の大人生徒の体幹強化や怪我防止となるよう、解剖学面からもサポートします。
5歳よりバレエを始める。
16歳で法村友井バレエ学校へ入学。
1996年 ワガノワバレエ学校へ短期留学し、リュドミラ・コワリョーワによる長期留学試験に合格。翌年ワガノワバレエ学校6年次生(コワリョーワクラス)へ編入。
キャラクタークラスはAストローガヤ、Lパスチェーバ、アクチョール(マイム)クラスはAスチョーピン、パドドゥクラスはVデスニツキーに師事。
2000年 ワガノワバレエ学校の国家試験に合格し卒業し、法村友井バレエ団へソリストとして入団。主なレパートリーにドン・キホーテより森の女王、白鳥の湖より大きな白鳥、くるみ割り人形よりアラビアの踊り、シェヘラザードよりオダリスク、シンデレラの姉妹役、ボレロのセンター等がある。
2002年 全国バレエコンクールin NAGOYA 第1位 及び愛知県知事賞。
2005年 ザ・バレコン名古屋 第1位他。
2013年 法村友井バレエ団退団後は後進の育成に努めている。
Guest Teachers
ゲスト講師
4歳より白鳥バレエ学園にて、
塚田たまゑ、塚田みほりに師事
ピッツバーグバレエシアタースクール、サマーコース参加
iBstage2013 参加
2013年 ロシア国立ワガノワバレエアカデミー2年間留学
マリンスキー劇場にて、学校公演「くるみ割り人形」
雪のソリスト、中国を踊る
2016年 オリンピックバレエシアター「ジゼル」ペザント
「くるみ割り人形」花のワルツ 雪のソリストを踊る
2017年 キエフクラシックバレエ (スペイン、日本ツアー参加)「白鳥の湖」四羽の白鳥、「ジゼル」ドゥウィリを踊る
2018年-2021年
東京シティバレエ団「眠れる森の美女」宝石の精、
「ロミオとジュリエット」旅芸人を踊る
現在はフリーのダンサー、講師として活動
6歳よりバレエを始める
2011年 第9回バレエコンクールin 横浜 ジュニア2部門 2位
平成22年度全日本バレエコンクールジュニア部門 4位
2012年 第40回ローザンヌ国際バレエコンクール セミファイナリスト
2012年〜2014年 ロシア国立ワガノワバレエアカデミー 留学、卒業
2014年〜 ロシア国立アストラハン音楽歌劇場バレエ団
2016年〜 ロシア国立モスクワ ルースキー バレエ団 ガルディエフ 入団
2019年4月〜 NBAバレエ団 スタジオカンパニーメンバーとして入団
2023年 NBAバレエ団 アーティストへ昇格
3歳よりリスコムインターナショナルバレエスクールにて、バレエを始める。
2013 埼玉全国舞踊コンクール クラシック1部 2位の1
2014 伊達クラシックコンペティション
アメリカミルウォーキーバレエセカンドカンパニー入団許可
2017座間全国舞踊コンクール シニアの部1位
2017 とうきょう全国バレエコンクール 高校生、シニアの部 1位
2017ヨコハマ・クラシッ クコンペティション クラシックシニアの部 2位。
2017 年より木村公香アトリエドゥバレエにて、
木村公香、斎藤ゆかり、ニコライフョードロフに師事。
2018年より ワガノワバレエアカデミーに留学。
ロシア、マリインスキー沿岸州劇場を経て、現在東京バレエ団に所属中。
ロンドンでバレエを始める。
日本国内バレエ団で主役、準主役等を務めジルベスターコンサート、王様のブランチ、等メディアにも多く出演。
2016年よりロシア国立ノヴォシビルスク劇場に移籍し2020年より第1ソリスト。
芸術監督のD.マトヴィエンコ/F.ルジマートフ/L.サラファーノフの元、海賊のアリ/ランケデム、白鳥の湖の道化、チッポリーノのトマト隊長、バヤデルカのブロンズアイドルなど年間200公演以上に出演。
ロシア全土の芸術フェスティバル審査員や各種イベント、映画に出演し講師も務める。
2019年日露を結ぶ「Spasibo Project」 発足。有望な人材を発掘し留学やワークショップをサポート。
3歳より大阪の岡本バレエスクールにおいてバレエ
を始める。
高校卒業後上京、昭和音楽芸術学院バレエ科入学。
新井咲子、Kim David McCarthy、Carlos Valcarcel、
アベ・チエ、小山恵美らに師事。
在学中、ロンドン短期研修に参加。
卒業時に、文部科学大臣告示バレエ専門士を取得。
卒業後、スターダンサーズ・バレエ団に入団。
ピーター・ライト版『ジゼル』・『コッペリア』・『くるみ割り人形』あし笛の踊り、『スコッチシンフォニー』、『ウエスタンシンフォニー』『火の鳥』他、学校公演、中国ツアー公演等に出演。バレエ雑誌”クロワゼ”のモデルを務める。
退団後、小林紀子バレエシアターに入団。
ケネス・マクミラン版『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』『レ・シルフィード』、学校公演等に出演。
退団後は、フリーダンサーとして、青山ダンシングスクエア公演、ICHIBANGAI DANCE STUDIO performance、日本バレエ協会都民バレエフェスティバル、世田谷クラシックバレエ連盟公演、武蔵野シティバレエ公演、モダンダンス五月の祭典、大阪フィルハーモニー交響楽団コンサート、茨城県芸術祭、他多数出演。
現在、森本由布子に師事。また、ICHIBANGAI DANCE STUDIOにて坂本登喜彦に師事。CLIMB REJOICE COMPANY第1回公演他、同氏の振付作品に多数出演。
バレエスタジオPASHA、日本音楽芸術学院、育バレエスタジオ、AMIバレエアートにて講師を務める。
©️ Martha Russian Ballet All Rights Reserved